自治医科大学出身医師の配置
自治医科大学は,以下の特徴があります。
- 各都道府県から数人ずつ入学する
- 卒業までの6年間は寮生活を送る
- 授業料は,出身都道府県が負担する
- 卒業して医師になったら,9年間は県から指示された病院に勤務する(義務年限,奉公,などと俗に言う)
- 違約金を支払えば,義務年限を回避可能である(1800万円と聞いたことがあります)
- 国家試験合格率はほぼ100パーセントで極めて高い
県からすれば,自治医大ドクターは「県の言いなりで勤務してくれる」医師であり,誰も勤務したがらない公立病院に積極的に配置させているのです。
この「県が授業料を出すから,9年間は県に仕えよ」システムは,「あり」とは思います。しかし,ふつうの国公立大学医学部でも「地域枠」というのを設定しており,卒後何年かをその県内で勤務してくれれば,あとは自由というゆるゆるな枠があるので,自治医大システムはさほど魅力的ではないかもしれません。奨学金も結構あるので,医学生は授業料に困ることはないのです。
それはさておき,最近,公立病院以外の病院にも自治医大ドクターを配置しようとする動きがあります。
県の中心部ではないのですが,今まで派遣していなかった準中核病院にも配置しようというのです。その代わり,僻地の公立病院では医師派遣が途絶えるのです。
これは,以下のように考察することができます。
【これまでの病院の構図】
県庁所在地の中核病院
- 大学病院がある
- 医局からの医師派遣で,医師数はそんなに困らない
- 医師も県庁所在地で勤務したいので,病院側と利害が一致する
県庁所在地から少し離れた総合病院
- やや医師不足であるが,大学医局からの医師派遣がある(1~2年毎に交代することが多い)
- 人気がやや落ちる分だけ給料が高めに設定されているので,若手~中堅医師は金を稼ぐ目的で勤務することもある
県庁所在地からかなり離れた公立病院
- 医師からの人気はとても薄い
- 高い給料を設定しても勤務してくれる医師がいない
- 県人事により,自治医大ドクターが主に勤務している(させられている)
【これからの構図】
県庁所在地の中核病院
- 概ね変わりなし
県庁所在地から少し離れた総合病院
- 医師不足が進行し,大学医局からの医師派遣が途絶えた
- 人気がさらに落ちた分だけ給料がさらに高めに設定されたが,働いてくれる医師がいない
- 仕方ないので,県は自治医大ドクターを投入せざるを得ない
県庁所在地からかなり離れた公立病院
- 医師からの人気はとても薄い
- 高い給料を設定しても勤務してくれる医師がいない
- 自治医大ドクターは上記の病院に配置するので,医師派遣は全くなし
簡単に言えば,医師不足が悪化したということです。
自治医大ドクターにとっては,少しは県庁所在地に近いところで勤務できるので,ウエルカムなことでしょう。
公立病院の院長にとっては,極めて残念なことでしょう。
私は正直なところ,医師不足のところで働いても良いかなって思います。何年かすれば,子供達も手がかからなくなりますし,私はテレビとネットとピアノがあれば困りません。
ただ,いまの職場を出るためには,私の後継者づくりが必要です。
これが難しいなと感じる日々です。
| 固定リンク
「ドクターライフ」カテゴリの記事
- ダイエットから脱水を考える(2016.04.21)
- 学会メシ(2016.04.18)
- インフェクション・コントロール・チーム (ICT)(2016.04.05)
- 平成28年度スタート,新年度の抱負をば(2016.04.04)
- 過健康(2016.03.31)
コメント
いつも楽しく拝読しています。
私が通院している病院は市内(10万人の地方都市です)で一番大きい病院ですが、
現在内科の先生は非常勤の先生だけです。
なかなか常勤の先生はいらっしゃらないのでしょうか、なんだか心細いです。
おくちん先生のように地域医療に関心のある先生には、ぜひ、地方で御活躍していただきたいです。
投稿: ぷりん | 2011年11月26日 (土曜日) 19時47分
ぷりんさん、はじめまして。
内科の常勤医がいないのは、医療が全く成り立たないと思います。さぞかし不安なことでしょう。でも、内科医が1人だけ赴任したら、許容量を超える患者さんが来て潰れるのが目に見えています。2人以上で赴任しないとダメだと思います。そして、2人以上の目処が立たないからゼロなのでしょう。
地方自治体でも国でも解決できないでいる問題で、おそらくは政治・行政・医師会・大学病院医局以外の力が必要じゃないかと思っています。
またのご意見お待ちしております。
投稿: おくちん | 2011年11月26日 (土曜日) 21時11分
こんにちわ。静岡県三島長泉町で在宅診療もやっている内科のクリニックです。今は、私がひとりで24時間体制でやっていますが、車で片道20分圏内しか一日中移動もできませんで「仕事のための引きこもり」状態です。クリニックの当直室で今これを書いています。せめて、土日の朝10時から翌朝10時まで、私の代わりにオンコール日当直をやってくれる内科医を探していますが、みつかりません。仕事自体は問い合わせの電話が時々あるだけなので、専用のガラケーで対応してます。何も仕事が無くても10万円、プラス、万が一在宅患者からの診察希望があれば1件につき1万円のプラス、という条件なのですが、月に2回からでもOK、交通費別途支給と求人しても、応募がないです。ひと月4回やれば40万円以上ののアルバイトなんですけどねえ…
どなたか、お知り合いでもいませんか?
投稿: 石川医院 | 2019年4月 7日 (日曜日) 11時09分