娘に送るメッセージ
小学5年生の長女。
水泳をやめたのでスポーツは一切しておりませんが,宿題とかピアノはマイペースで頑張っていると思います。もうすぐ2月も終わり。つまり,6年生が近づいてきました。
この時期になると,学校から生活の目標とかを記述する冊子が届きました。
私の頃には見たことがないのですが,こうやって生活面を見直させる教育なのでしょう。娘の小学校では,3年生からこの冊子が配られ,振り返りと目標を書いて,先生からのコメント,親からのコメントも入れて提出するようです。既に先生からのコメントはとっても無難な内容(※無難すぎて私の記憶に残りませんでした)で書かれておりました。
さて,何を書こう。
なお,母親が書くのが普通だと思うのですが,昨年も一昨年も私の字がありました。家内によれば,私の字が綺麗なのでよろしくと。
ちなみに,
3年生の娘への私からのメッセージは,
やりたいこと,欲しいものが出たら遠慮してはいけない。友達を押しのけてでも取りに行きなさい。
4年生の娘へのメッセージは,
やる気を出すのも技術のひとつ。
と書かれてました。我ながら偉そうです。そして,当時の娘がどんな状況なのかも容易に想像できます。
今年。こんなふうに書いてみました。
親友に改善点があれば指摘しなさい。
それ以外の人には良いところを見つけて指摘しなさい。
伝わったかな。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 5年目の皆勤賞(2016.03.18)
- 将来の職業は何を目指させるのか(2016.03.10)
- 娘に送るメッセージ(2016.02.23)
- バースデーケーキ(2015.09.27)
- 夏体み(2015.07.30)
コメント
おくちんさん、素敵なお父様でいらっしゃるのですね。きっとすてきなお嬢さんなのでしょうね。
投稿: のん | 2016年2月23日 (火曜日) 22時25分
とても深いアドバイスだと思いました。
特定の子との関わりが濃くなる年頃ですよね。
特定の子以外との距離感に悩みがちな我が娘にもちょっと教えてあげたくなりました。
お言葉、拝借します。
投稿: ゆみち | 2016年2月23日 (火曜日) 23時37分
のんさん
お恥ずかしいです。「素敵なお嬢様」というよりも「私に似た人」になってきてる気がします(苦笑)。
投稿: おくちん | 2016年2月24日 (水曜日) 13時32分
ゆみちさん
私が思うに,まだ「親友」はいない思います。この言葉が役に立つ日を待ちたいと思います。
投稿: おくちん | 2016年2月24日 (水曜日) 13時34分