過健康
最近は断捨離からダイエットにシフトしている私です。
どちらも「余計なものを捨てる」わけで,体外から体内へシフトしたとも言えましょう。
断捨離の方は,不要なものはほぼ捨てきったかなと思えるところ。年度末はあんまり書類が届かないので,物は増えません。よって,余計な内臓脂肪を減らすべく日々少々の努力をしています。
先日,久しぶりに献血をしました。
検査結果が届きまして,かつてない良い値でした。10年前に酒をかなり飲んでいた頃はγGTPが基準を超えていましたが,今回は基準ないどころかこれ以上低くならないだろって値でした(15くらいだったかな)。コレステロールも,私はもともと高くありませんが,総コレステロールで100くらい。これ,LDLは間違いなく80未満でしょうね。
長年お世話になっていた降圧薬からも既に離脱しています。血圧は120台です。
おお,健康。
なんですが,最近ちょっとした変化があります。
まず,外食するとしょっぱく感じてしまうこと。最近,自宅で醤油に触ったことすらない私。ハムエッグは,ハムの塩分だけで十分。納豆は辛子のみで醤油もタレも一滴も使いません。こういった減塩生活が血圧コントロールの基盤となっているわけですが,そのせいか,コンビニや外食では味付けが濃すぎるように感じてしまいます。
次に,午後にコーヒーを飲むと,寝付きが悪くなってしまいました。数ヶ月前までは,寝る前にコーヒーを飲んでいたくらいなのに。眠れないのも悲しいので,最近は午後3時以降はカフェインを取ってません。水道水かお湯です(苦笑)。本当はとっても濃いコーヒーが好きなんですがね。
そして,最近は夜9時を過ぎると眠くなります。コーヒーを飲むと,11時過ぎても眠れませんが,飲まないと10時くらいには寝たくなります。そして,測ったように朝の5時30分に目覚めます。誤差は5分以内です。体内時計がすごく正確に機能しているようです。
こんな状況ですので,やや過剰な健康なのかもしれません。
日本人をとりまく衛生環境は大いに改善しました。その結果,東南アジアを旅行して水を飲むと下痢するようになり,あるいは,花粉症患者がすごく増えています。
同様に,健康になりすぎると,ちょっとしたカフェインや塩分にすら弱くなるのかもしれません。
ほどほどがよいという考え方もあるでしょうし,今まで気にしなかったことに気づけてよいという考え方もあるでしょう。
とりあえず,私のダイエット目標はもうちょっと先なので,この過健康状態を楽しむことといたします。
| 固定リンク
「ドクターライフ」カテゴリの記事
- ダイエットから脱水を考える(2016.04.21)
- 学会メシ(2016.04.18)
- インフェクション・コントロール・チーム (ICT)(2016.04.05)
- 平成28年度スタート,新年度の抱負をば(2016.04.04)
- 過健康(2016.03.31)
コメント